緊急にお伝えしたいこと
街宣すること(3)は次回にして。緊急にお伝えしたいことを。
最近になって、次々と私に対する誹謗中傷が耳に入るようになった。それは、気分のいいものではない。ぐさりと傷つくこともある。それでも、これも私のことを気にする人がいるためだ、と思うことにした。他の陣営にとって私が取るに足らない存在であるなら、そのような中傷は出ないであろう。
それにしてもひどいことを言う。私を「右翼日和見主義」と書いた者がいる。「日和見主義」といわれれば、それは仕方がないこと。かなり主観が入る事だから。でも、「右翼」とは何だ。失礼な。
それから、表面は無所属のふりをして、実は党と繋がっている、との文章も目にした。こんな文章が出るから、マスコミもしつっこくそのことを聞いて来るのだろう。私は、4月20日に立候補を決め、27日に政党の推薦を受けないと決めた。その結論に至るまでは、悩みに悩んだ。推薦なしでやることを決めたからには、これはあくまでも、いつまでも、無所属である。もしも当選したなら、どこかの党に入るなんて、誰かがしたようなことは決してしない。無所属で貫く。選挙の為のお金も全部自分で出さなければならないという、そんな困難も十分に考えた末のことだ。一週間選挙が延びたから、党から公認料をもっと出してもらわなければ、と、インタビューでこたえていた自民党の議員がいた。党に寄りかかる姿勢が明らかで、私は嫌悪感を持った。お金で党と繋がっている。
無所属では、なんにも出来ないのではないか、という質問も良くされる。誰かさんが無所属で出たけど、一人ではなんにも出来ないから、と自民党に入ったではないか、と。それは、その人だから、そうなのでしょう。私は違う。無所属、即、一人とどうして決めるのか。さらに、そうであったとしても、一人ではなんにも出来ないと、どうして決めるのだろう。
参議院には無所属の会というのもある。それから、私が何よりも魅力を感じているのは、国会議員の持つ「調査権」である。○○についての資料を出してください、とどの省庁にも言うことができる。それから、ある件については、意志を同じくする党の人と同調することもできる。さらに、議連がある。ある事について、超党派で連盟をつくる。たとえば、死刑制度についてだとか、脳死、臓器移植についてだとか、数々の議連が作られている。私は真っ先に「いのちの教育議員連盟」を作りたい。産科の医療について厚生労働省に調査したいこともいっぱいある。むしろ、党に縛られて、党議拘束などが出ると、自分の意志を押さえなければ除名だとか、縛られる不自由の方が私には合わない。党の一員になることで活躍ができる、と考える人たちと、私の考える仕事とは、異なる。
私の友人に中川智子がいる。以前、社民党の衆議院議員であった。彼女は異色の議員で、次々と議連を作って、例えばヤコブ病の患者さんの支援や、介助犬法を作ったり、無年金の人で事故で体が不自由になった人たちの救済に駆け回った。弱い立場にいる人たちの救済のために、多いに力を尽くした。私は、無所属でもしたいことがいっぱいある。それは党が悪いというわけでも、嫌いだと言うわけでもなく、無所属ですることの覚悟をしっかりと決めている。そこに至るまでには、いろいろと考えることがあった、ということだけをお伝えしたいと思う。
明日は、いよいよ市民の集いだ。私たちは組織もないので、県民文化センターで500人規模の集会をする。オペラ歌手の藤田真弓さんがコンサートをしてくださるし、広島ブログのトップ独走のshiozyさんがいのちの話をしてくださる。そして、私の話も。一方でもう一人立っている女性は、同じ日、同じ時刻に厚生年金会館で3000人集会をするのだそうだ。お金や組織がある人というのは、ちがうよねえ、すごいなあ、と感嘆している。でも、皆様、どうぞ、私たちの手作りの会にいらっして下さいませ。お待ちしています。
| 固定リンク
コメント
疲れに疲れて、なおパソコンを開いているあなたを
思い浮かべています。
「組織的強要」「義理」「金の動員」などの会合が
何人集めようと、文字通り「烏合の衆」でしかありません。戦国時代、何万人という軍勢が、数百人の精鋭に
敗れて敗退した例は、多々あります。
少なし小生の耳には、河野健闘の声がよく入ります。
このまま。突き進んでください。 ご自愛のほどを。
投稿: 浅井 昭秋 | 2007年6月26日 (火) 21時15分
たとえば、国レベルでなくても、幼稚園や学校の役員や自治会の役員でも、ある程度の地位に立つというのは、ある意味孤独でハードなものですね。身を潜めていれば言われなくてもすんだような誹謗中傷も、受けるかもしれません。けれど特権もあるわけですね。
かなり多くの人たちは、なかなか集会への参加や、お手伝いなどの意思表示をできないでいます。
けれど、投票には行けるんです。
ブログや街宣などに触れた人には、きっと伝わってますから、夏までもう一頑張りですね!!
投稿: ママ | 2007年6月26日 (火) 21時46分
明日は家族でお邪魔させて頂こうと思っています。
子どもにもいろんな話を聞かせてやりたいのです
子ども連れでご迷惑かもしれませんが
宜しくお願いいたします(^^)
あっ、ちなみに我が家の三姉妹
shiozyをマブ達と勝手に勘違いしています。
そんな方の話も聞けるのって
子供達も嬉しいみたいですよ。
投稿: masami | 2007年6月26日 (火) 22時25分
心貧しい人の誹謗中傷の数より声より、
数百倍心から先生を支援する言葉を毎日聞いています。
どこかの自民党の大物議員(センメント会社?)が送り込んだ候補予定者の街宣カーは、
前の運転手は窓を閉め切って涼しそうに運転しています。
後ろに乗っているうぐいすはふんぞり返って手を振っています。
彼女は本気で議員になろうとしているのかと、いつも疑問に思います。
誹謗中傷を真に受けて、自分で取材したことを信じることができない記者なんて情けないですね。
つまり取材する能力が無く、人の噂でしか情報を集められないと言うことでしょう。
権力と戦うことのできない、談合マスコミと言うことでしょうね。
投稿: しん | 2007年6月27日 (水) 00時28分
明日が楽しみです。
今からワクワクしています。
だから、明日は髪を切っていきます。笑
masamiさん、困ったらスタッフに「やんじはどこ?」と聞いてくださいね。
やんじで通じますから。爆
投稿: やんじ | 2007年6月27日 (水) 00時32分
是非、行かせて頂きます。
18年前に、先生にとりあげて頂いた息子が
自分にも投票権が欲しいと、ぼやいております(笑)
投稿: えみ | 2007年6月27日 (水) 01時09分
当選するためならなんでもやる、
または他を落選させるためならなんでもやる、
という類の人間が、いるのだろうと想像します・・・
誹謗中傷を発することも「厳しい選挙戦を勝ち抜く手段」だと
いうなら、その馬鹿馬鹿しさにあきれると共に、
いまの政府の破綻っぷりにとても納得が行く気がします。
河野先生に負けて欲しくない。心より応援しています。
暑いさなか、どうぞお体ご自愛下さいますように・・・
投稿: momo | 2007年6月27日 (水) 15時15分
先生、暑い中ご苦労様です。昨日の電話の伯母の件、うまく話しがつきましたか?
先日、広島市手をつなぐ育成会の会報が届きました。その中に"市長選に行って"という投書がありました。息子さんに「選挙のお知らせ」 がきたので、一緒に行ったけど、入口で生年月日が言えず、そこから先へ入れなかったと。将来は、判断能力が高い低いに関わりなく「いいなあ」と思う人に投票できればいいなあ、というような内容でした。うまく言えませんが、障害のない私達の気付かない所で自分の生年月日位誰でも言えるだろうみたいな思い込みがあり、それに困ってる人がいて。なんだか考えさせられました。やっぱり先生に頑張っていただくしかありません。今日は残念ながら行けませんが応援してます!
投稿: じんじん | 2007年6月27日 (水) 16時25分
もう10年以上前のことですが
母から河野先生の著書を渡されました。
田舎の中学生だった私には
とても衝撃的な内容でしたが
そのころからずっと、
何かあるたびに
その本を開いてきました。
励まされました。
なぜか、性の事で悩んでいるわけではないのに
先生の本の一言が力になったのです・・・。
先生、応援しています。
きっと、思春期に私のように先生の本に、
言葉に励まされたたくさんの子供たちが
今、有権者となっています。
投稿: momo | 2007年6月27日 (水) 16時53分
毎日、大変です。
河野さんが「無所属」だからこそ応援しています。
誹謗中傷にはご立腹でしょうが、私には、むしろ、だからこそ河野さんはほんものなんだと思うのですね。
とおくから応援してますよ~
投稿: アリヤマ | 2007年6月27日 (水) 21時56分
初めて書き込みさせていただきます。
広島県人ではない私があれこれ言うのも筋違いだと思いますが、何の後ろ盾もなく、孤立無援の中の戦いで、力を貸してくれる周りの人たちこそ本当の支援者だと思います。
shiozyさんのプログを見ていてもそれを感じます。
大きな木に寄りかかっていれば・・・っていう本当の意味での日和見主義者が100人いても、真の支援者が10人いる方が心強いはずです。
選挙は数が勝負ですから、苦しい戦いになるとは思いますが、先生が今まで歩んでこられた姿勢はきっとこの選挙で評価してもらえるものと信じています。
頑張って下さいね。
遠くからではありますが、先生が当選されていろいろなことを改革して下さることを心底期待しています。
投稿: しょうママ | 2007年6月28日 (木) 09時21分
浅井様
励ましていただいてありがとうございます。
長い間お顔を拝見していない様に思います。昨日は奥様にお会い出来てうれしかったです。また、どうぞ、事務所にも来てくださいね。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時03分
ママさま
そうですね。ありがとうございます。少々の誹謗中傷にはめげないで、というより、すぐに忘れないと次々と新しいことが起こるのですから。頑張ります!!ありがとうございました。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時08分
masamiさま
昨日は来て戴いて本当にありがとうございました。お会い出来てうれしかったです。お話も聞いて戴いて、それに塩崎さんにも話して戴いて、もう、とてもうれしかったです。まだまだ頑張りますので、どうぞ、よろしくお願いします。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時15分
しんさま
そうなんですか。その陣営は、そうだったのですか。情報、ありがとうございます。マスコミというのは、やはりさまざまな情報をつかみたがっていますので、ある意味では仕方がないのかも知れません。頑張ります! 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時23分
やんじさま
髪、切ってかわいくなりましたよ。ますますの協力、本当に感謝しています。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時24分
えみさま
昨日、お会いできませんでしたか。または、お会いしても私が良く分からなかったのでしょうか。でも、来て戴いたのなら、とてもうれしいです。息子様によろしくお伝え下さいませ。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時26分
momoさま
コメント、ありがとうございました。ブログ、読ませて戴きました。びっくりしました。また、いろいろとお話出来ればうれしいです。それから、もし当選したら、いろいろとHIV関連の仕事も出来るのに、と思っています。頑張ります!どうぞ、見守ってくださいね。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時39分
momoさま
もう一度。そうだったのですね。私の本を読んでそれを覚えていて下さってありがとうございます。いつか、きっとお話できそうですね。もしかして、もうお会いして言葉を交わしていませんか。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 20時54分
じんじんさま
電話の件、うまく行きました。ありがとう。でも、あなたの名前の旧姓と今の姓を間違えるなんて、だめですね。自分の生年月日が言えなかった障がいを持った方のこと、よく肝に銘じておきます。これからもどうぞよろしくね。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 21時02分
アリヤマさま
ありがとうございます。これからもめげずに頑張ります。遠方なのですか。でも、これからもどうぞ、見守ってくださいね。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 21時05分
しょうママさま
極めて具体的に励まして戴いてありがとうございます。私、本当に受かりたいです。受かって、いっぱいやりたいことがあります。それを実現するためにも、とにかく頑張ります。どうぞ、続けて見ていてくださいね。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月28日 (木) 21時12分
20年ぶりでしょうか・・・
昨夜は、生の河野先生の声・話・息吹を感じました。
前回は、お腹に長女を宿していて
やがて生まれてくる我が子を思いながら
感動して拝聴させて頂きました。
そして今回
先生の柔らかな口調から聞こえてくる
悲惨な生と死の現場の様子。
そこから湧き上がる「命って、本当に大切なんだ」
と言う具体的な想い・・・
切ないまでの母として、医師としての思いを感じました。
この国の行こうとする方向 確かに末恐ろしいです。
だからこそ河野先生のような方に当選して頂きたいし、
昨夜の「私は、受かりたいんです。受かってするべき事が沢山あるんです」と言う言葉に
私も含めて会場の沢山の方々が、心を動かされたのではないでしょうか!!
会場出口で握手する時、先生にHNで、挨拶したのにも関わらず
すぐに名前でよんで頂いた事にも更に感動しました。
この方は、やはり一人ひとりを大切にされる方なんだなあ・・・と。
河野先生を応援される方が、一人でも増えて行くことを切に願い、県北から、微力ですが応援しています。
投稿: せんごくテンペ | 2007年6月28日 (木) 22時55分
せんごくテンペさま
一昨日は、遠方から参加して下さって本当にありがとうございます。来て下さっていることを知って、とてもうれしかったです。名乗っていただいてありがとうございます。それに、いろいろとご協力、特にポスターを貼っていただくこと、感謝です。組織がないものの弱み、ポスター貼りが最大の課題でした。でも、テンペ様のような方が次々と申し出て下さって、何とか、もう少しでクリアできそうです。本当にありがとうございました。 河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年6月29日 (金) 07時29分
先生のお手伝いをさせて頂く中で、
ご支持頂く方から、心あたたまる言葉を頂戴しました。
「河野先生は初心を貫かれる方と信じています。」
そして、お忙しい先生のお身体を案じて下さり、
ボランティアの私にもねぎらいの言葉をかけて下さいました。
人に頼まれて仕方なく投じるのも一票、
この方のように心からの信頼を寄せて投じるのも一票、
同じ一枚の票ではありますが、
そこに込められたものの重みについて考えさせられました。
誹謗中傷を口にすることのむなしさの果てに、
どんな世の中が待っているのか、
自分の頭でしっかり考えてみてもらいたいものです。
先生、ますますお忙しくなりますね。
コメントへのレスは結構ですから、
その分睡眠をとってくださいませ!
投稿: Hoch | 2007年7月 1日 (日) 15時29分