どうも大人がおかしい
昨日土曜日は、連休前だからか、患者さんが多くて、本当に大変だった。午前中の診療が終わったら、4時半。全く患者さんを待たせてしまって申し訳ない。こちらも昼ご飯抜きで頑張ったのだけれど。で、患者さんが多いと、いろいろな人がいるのもそうなんだけれど。前回のブログの続きで、最近、気になる患者さん達のことを。
まず、この場合は20代の大学生が圧倒的に多い。避妊しないでセックスをしたので、妊娠が心配だから、との来院。アフターピルを求めての来院だけれど、アフターピルというのは、本来はレイプされたとか、コンドームが破れたとかのハプニングが起こった時に出すもの。身体的に吐き気などとても強いダメージを受けるから。それでも、レイプされ、妊娠、人工中絶という二重三重のダメージを少しでも軽減させるためにあるものだ。「避妊しないでセックスしたから、薬を下さい。」と、まるでそれが避妊であるかのような使われ方はしてはいけない。大学生同士で、どうして避妊をしないのか。「めんどくさかった」と。でも、妊娠したら、どうするの?「中絶します」避妊するよりも、中絶の方がいいの?「セブンイレブンでもポプラでも、どこにでも売ってるのだから、買いに行かせなさい。」「いいか、コンドームもつけないでセックスをするというのは、マナー違反。失礼な男だと知っておきなさい。あなたもちゃんとつけてくらいのことは言わないと。自分の体でしょ。」で、結局はアフターピルを出す。でも、条件がある。アフターピルは、一回限りのもの。これからの避妊をどうするのか、ちゃんと彼氏と話をして。もし、不安なようなのなら、自分で低用量ピルを飲んで防衛することも考えて、と、低用量ピルのパンフレットを渡す。
20代の女性。相手の男性は30代。妊娠している。でも、産めないと。なぜ?結婚してません。したら?そしたら、「まだ付き合い始めたばかりで。よく彼のことも知らないし。」この答えを最近とてもよく聞く。「つきあい始めたばかり」と。「ねえ、まだ良く知らなくても、セックスをするの?付き合うというのは、即、セックスもすることなの?それも、避妊もしないで。」「彼はどう言ってるの?」「まず産婦人科に行って、ちゃんと確かめてから考えようと。」「妊娠反応が出た時点で妊娠はしているのよ。考えるのを後回しなんて、逃げじゃないの?はじめから考えなさい。セックスする前から。いいか、セックスというのは、妊娠する行為なんだよ。」そんな彼女たちも、超音波の診察で胎児の姿を見ると、決まって泣き出してしまう。
お腹が痛いと来た人は、母子家庭で頑張っている。セックスは長い間していないと。でも、超音波で見ると妊娠している。私は別に、独身の人はセックスをしてはいけないなんて怒ったりはしないよ。でも、事実を言ってくれないと、誤診の元になるからね、ホントのことを言ってよね。彼女もとても産めないという。でも、彼の意向を聞いて見ないと分からないじゃない。避妊をちゃんとしてないのだから、彼にだってそれなりの覚悟があるのかもしれないし。とにかく、しっかり話をして、一月以内に結論を出してね。
あんまり来た患者さんのことをあれこれ話すことは良くないこと。だから、複数の人たちの例をミックスしている。産婦人科の現場は、決して若い人たちだけが大変なのではない。大人達も大変なのだ。性教育をしてはいけないという人たちに、生徒のうちにしておかないと、何もちゃんと学ばないまま大人になった人たちこそ(男も女も)大変なのですよ、そして、その負担はひたすら女性の心と体にかかってくるのですよ、と、それが言いたいのです。
| 固定リンク
コメント
CMを思い出しました。
元彼の友達のその友達の・・・・・・
十代の性病とか・・
でも、そんな男性や女性から生まれることは幸せなんでしょうか?
生まれた命を絶つのは罪なのかもしれません。
でも、この世に出て不幸になるよりは、その命を他で生まれることを望むことはどうなんだろうか?
今の世の中、覚悟という言葉が死語にいるように思えます。
政治家、官僚、社長そして普通の人も。
投稿: やんじ | 2007年4月29日 (日) 20時59分
若い人たちは、矜持を正して生きている大人たちの「背中」を見る機会を
奪われているのかも知れませんね。
子ども達が学校という施設の中に「囲い込まれて」しまっている点と、
そして、そういう大人が少なくなったという点の二重の意味で。
投稿: 六郎 | 2007年4月30日 (月) 08時13分
やんじさま
イベントがあってお忙しかったのでしょうに。(ブログ読んでいます)コメントありがとうございます。
私は、人工中絶は、決していいこととは思いません。でも、たしかに女性の救済策としてあると思っています。もし、「人工中絶はこれでおしまいです。もう、二度と人工中絶はしません」と、道具を捨てることが出来る時が来たとしたら、そのときは、「望まない妊娠をする女がいなくなった時、望まない妊娠をさせる男がいなくなった時。その時こそ、私たちは心からの笑顔で人工中絶終了宣言をすることが出来るでしょう」と、そんな風に言っています。
これからのイベントも頑張って下さいね。楽しそう!
河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年4月30日 (月) 08時46分
六郎さま、
コメントありがとうございます。学校と言うのは、やはり特殊な閉鎖社会だと思います。もっと社会に開かれた場にすると、ずいぶん子どもたちもいい意味で開放されるのに、と思います。じつは、学校に、積極的に入り込んで行っているのが、意図をもった宗教団体という困った現象も起きています。PTAのあり方も検討されていいのでは?と思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
河野美代子
投稿: こうのみよこ | 2007年4月30日 (月) 08時55分
確かに、先生がおっしゃるようにAll GENRE〜異常気象です。子供だけではなく、ちゃんとスベキ筈の良い大人さえ…もが、僕等が若い頃にはそれこそ、親・先生等が的確にポイントを点いて、叱り導いてくれた。(あの時代は良かったなあ。)何故こんな情けない世の中になってしまったのか…。矍鑠とした威厳の有る大人が少ない。一億総『ハクチ』時代だ。世の中のシナプスが繋がって無い。アチコチで…これ以上カキコスルトNEGATIVE TALKになる。何とか自分の周りからでも…、先ずは、自分から衿を正せねばなるまい…嘆いてばかりはいられない…ing…。
投稿: 路傍の石 | 2007年5月 2日 (水) 09時15分
学校現場もがんばっています。混沌としたなかで、いつも辞表を胸に入れて(そういう覚悟で)やっている人たちもたくさんいます。どうぞ応援して下さい。
投稿: ララ | 2007年5月 5日 (土) 17時45分