米澤鐵志さん追悼会・続き

今日の性教協の例会、沢山の方に来て頂いてありがとうございました。作って行った資料が足りなくなって、申し訳ないことでした。今日の内容については、また明日お話しますね。その前に、昨日の米澤さんの追悼会のお話しの続きです。

 米澤さんは、10歳の時に、市内電車に乗っていて、爆心地から750メートル、今の流川のあたりで原爆に合いました。電車は黒焦げ、運転をしていた女性も真っ黒に焼かれて即死。窓辺にいた人達はガラスが全身に突き刺さり・・。米澤さんは、満員電車の中ほどで人々に埋まるようにしていたために、助かりました。お母さまとやっとのことで電車から脱出、熱風と火に追われながら逃げ伸びました。疎開していた志和に何とか帰り着いた、その翌日からお母さまも鐵志さんも40度の発熱、髪も全部抜け落ち、苦しみます。お母さまは、9月1日に亡くなりました。そして、そのお母さまの母乳を飲んだ一才の妹も被爆はしていないはずなのに、お母さまや鐵志さんと同じように髪は抜け、体にぶつぶつが出て、そして10月19日に亡くなってしまいました。

 鐵志さんは、みんなが死ぬと思われていたのに、やがて健康を取り戻し、学校に行くようになって。でも、髪は抜けたまま、顔にはぶつぶつができたままで、みんなに「つるはげのテツ」等と呼ばれ、いじめられたそうです。

 その米澤さんは、少年時代から亡くなるまで、反戦運動、労働運動に身を捧げられました。私も少年時代の米澤さんの事を、プレスコードの中、福屋の屋上からビラを撒いた方から聞いたことがあります。

 その米澤さんの被爆証言が、ドイツ語に翻訳されて、亡くなったひと月後の12月に冊子が完成したのです。ハノーバーの市長から、米澤さんは招待されて、今年の5月にドイツに行く予定で、楽しみにされていたのだそうです。本はドイツ語と日本語の両方で書かれています。

この本を参加者は一冊ずついただきました。

おもて表紙。ここからはドイツ語が始まります。

Img_2838

Img_2841

うら表紙。こちらからは、日本語の証言が始まります。

Img_2839

Img_2840

 この本を作るにあたって尽力された山本元大阪府議が話されました。この本のタイトルをどうするかになった時、ドイツの学生は、うら表紙にあるような長い名前はダメだと。では「はだしのゲン」を知っているかと尋ねると、これはみんな知っていると。それなら「つるはげのテツ」にしようとなったと。「はだしのゲン」と「つるはげのテツ」。つい、笑ってしまいました。本の中にあります。

「はやしたてるだけならまだしも、追い抜きざまに、そろばんで頭をなでたり、素手でさわったりして、「やっぱりすべるのー」「つるつるじゃのー」とからかうのでした。我慢していることもありましたが、ときには、「このやろう、おれは原爆でピカピカになったなんじゃ。おれが悪いんやない。アメリカが悪いんじゃ。もう一度言うてみい。許さんぞ」と言って、からかった子どもをたたきのめしたこともありました。」

Img_2837

山本さんは、さらにこの本をエスペラント語、英語、フランス語、韓国語等に翻訳すると。できれば、G7の広島で配りたいとおっしゃいました。そのために、自分のお金は全部使うつもりだと言われました。本の最後には、こう書かれています。

「核は人類はもちろん地球上のありとあらゆる存在、生態系と共存できません。直ちに核兵器を廃絶し、原発を止めるよう、また平和憲法を変えさせないよう叫び続けていくことを改めて決意し、さらに行動し続けていきます。」

わたしも、世界中の人に読んで戴きたいと思います。この会を準備して下さった皆様、ありがとうございました。米澤さんにはもう来て頂けませんが、これからも「8.6ヒロシマ平和の夕べ」は頑張って続けます。合掌。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

米澤鐵志さん追悼会に参加しました。

昨日は、京都にて「米澤鐵志さん追悼会」が開かれました。「8.6ヒロシマ平和の夕べ」から三人が出席しました。私は12時まで診療をして、午後の診療は四方先生にお願いし、新幹線に飛び乗り、3時の開会に十分間に合いました。

Img_2820 Img_2812

私は、米澤さんと「8.6ヒロシマ平和の夕べ」についてのスライドを作ってお話しさせていただきました。

Photo_20230326010001

米澤さんは、2008年の第一回に被爆証言として登壇して下さいました。それ以来、毎年、2019年までずっと参加して下さいました。2020年から、コロナの影響で、京都からの参加を控えていらっしっゃて、コロナが収まったらまた参加するからと言われ、それが果たせないままに亡くなりました。12年間に私が写した写真が沢山ありました。それを時系列に映しながら、思い出を語りました。

被爆電車に乗っての証言もはじめから2012年まで続けてくださいました。

2_20230326014501 
3_20230326014501

沢山の方が思い出を語って下さり、また、川口真由美さんの歌も。相変わらず力強い歌。米澤さんは、川口さんが大好きでした。

Img_2835

Img_2836

皆さんの思いでを聞きながら、米澤さんは、少年時代から亡くなるまで、本当に闘い続けられたのだなあと実感しました。まだ米澤さんについて、お伝えしたいことがあります。ただ、今日の朝も講演を控えていますので、改めて、お伝えさせていただきますね。

京都の会が終わると、すぐに新幹線で広島に帰って、今日の講演のスライドづくり、やっと出来上がりました。国会やバッシングをする人達の動画満載、私がせっせと集めて来たのを一挙公開です。たくさんの方が来て下さるとうれししいです。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

伊方原発広島高裁抗告審仮処分決定

昨日は、伊方原発3号機運転差し止め新規仮処分広島高裁抗告審仮処分決定文交付が行われました。ちょうどお昼時間なので、自転車で裁判所に駆け付けました。私は、伊方原発運転差し止め広島裁判の原告団の一人でもあります。

Img_2806

Img_2769_20230325003201

元裁判官、「原発を止めた裁判長」の樋口英明さんや原発訴訟弁護団の団長の河合浩之弁護士も来られました。たくさんの人々が、裁判所前に集まりました。報道も沢山。

Img_2786

Img_2776

Img_2805

残念ながら敗訴。

Img_2793

でも、あきらめない。まだまだ戦いは続きます。

裁判所前から場所を移して、弁護士会館で記者会見、報告会が開かれました。高裁の決定要旨、抗告人団声明、弁護団声明が出され、参加者に配布されました。

 私は、午後の診療があるので、弁護士会館には行かれませんでしたが、皆さんと怒りを共有しました。伊方原発から出される温水は、瀬戸内海の環境を破壊し、さらに事故が起これば内海は死の海となるでしょう。弁護団の声明を載せますね。

Img_2808 Img_2809

あの、3.11の福島の原発事故の教訓が全く生かされない、司法にはやはり絶望的になります。・・が、弁護団声明の最後には、「今後も闘いを続けていく。」と、力強く結ばれています。そうですね。くじけないで。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

免許証ゴールド復活です。

今日(もう日が変わったので、昨日ですね)運転免許証の更新に行きました。もう高齢者講習を受けているので、研修はなしで、手続きと視力の検査と写真撮影で、あっという間に新しい免許証がもらえました。

 万歳、ゴールドが復活です。私、ゴールドの制度ができてから、ずっとずっとゴールドだったのに、前回、ブルーになってしまっていました。病気の若い人をその専門医の医院にお連れして、医院の前に車を停めて中に入って行って受付を済ませて外に出たら、もう駐車違反になってしまいました。そしたら、更新が5年でなく3年だし講習は長いし、がっかりしていたのです。

 で、今回復活でやれうれしいと思ったら、なんと、高齢者のゴールドは、更新が5年でなく3年なのだそうです。なんのこっちゃです。まあ、仕方ないですねえ。連日のように高齢者の事故が報道されていますもの。姉を見ていると、私だっていつ認知症にならないとも限りませんもの。それに、仕事と同じように、いつまで運転を続けるか、でもあります。私としてはまだ運転しないととても不自由なので、今のところ免許返上はしようとは思いませんが。

 今週の土曜日は京都でお話しをします。日曜日は広島で講演。そのスライドづくりが大変で。やっと土曜日のだけは出来上がりました。

 さて、明日は伊方原発の運転差し止め新規仮処分申し立ての高裁の決定が出ます。2017年地裁で申し立てが却下されたのが、2017年高裁で差し止め命令が下されました。四国電力の意義申し立てにより、2018年、高裁で、差し止め却下の決定が出されたのです。2020年、あらたな仮処分の申し立て、2021年11月地裁で申し立て却下。高裁に即時抗告を申し立て。その決定が出るということです。私も原告団の一人なので、お昼に裁判所に行こうと思っています。全国からたくさんの弁護士さんたちが集まられるようですし。夜は給料を作らないといけませんし、ゆーぽっぼの日だし。さてさて日曜の講演のスライド、どこかで頑張らないと。新幹線の中でかな?

日曜日の講演のご案内をしますね。この問題はまだ終わっていません・・。

2023326

多くの方にお会いできればうれしいです。

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

高校生が作った映画「無限の瞳」

 19日、こんな記事が中国新聞に載りました。多くの広島の方なら読まれたでしょうが。他の県の方々は御存じないと思いますので。丸投げのようですが。

成城高校の高校生が1955年に作った映画「無限の瞳」。私は知りませんでした。広島で被爆し、その被爆でお母さんと弟を亡くし、父親もと共に東京に転居した成城高校の三年生、千葉亮さんが、被爆から10年後に白血病で亡くなった、そのドキュメントです。

一面。

Img_2734_20230322222101

三面

Img_2735

高校生の作品としては、最古ではないでしょうか。ユーチューブで公開されているというので、観ました。

https://www.youtube.com/watch?v=IRKtyLPcs2w

 初めから涙ボロボロです。単に、彼の闘病だけでなく、校長先生から千葉君が「原子病」と言われる病で入院したということを聞いた成城高校の生徒たちが、自分たちでできることは何だろうかと、生徒会で話しあい、生徒総会を開き、そして全国の高校生を巻き込んで、運動が展開されました。その年、54年3月に第五福竜丸が死の灰を浴び、杉並の女性たちから、原水爆禁止の運動が広がっていました。放送部は、録音ルポルタージュを作り、それをもって、あちらこちらで聞いてもらい募金を呼びかけます。そして、映画を作ったらという勧めで、生徒会として映画づくりを始めます。

Img_2738 Img_2740_20230322222101 Img_2727

11月には、「文化祭が見たい」と言い、その内「クリスマス迄には、元気になるよ」と言い「新学期には・・」「暖かくなったら、良くなるから。そしてこれまでの恩返しに一生懸命働くよ。」と言っていた彼。その頑張りとみんなの励ましの甲斐もなく、千葉君は亡くなってしまいました。54年秋に発病し、55年5月にその生涯を終えています。被爆から10年です。

Img_2733

学校葬で生徒会長は、「君の死を無駄にはしない」と呼びかけます。「どんな必要があろうとも、第二第三の君を出すような原水爆使用や、人間が人間を平気で殺す戦争には断固として反対する。そしてあらゆる方法で全世界の人々と話しあい、手を取り合って永遠の平和という一つの目的に向かってみんなが足並みをそろえるその時が来るまで、僕たちは決して君の死を忘れない」と。

 中国新聞の記事によると、この映画は、1955年8月に広島で開かれた第一回原水爆禁止世界大会で上映されたとのことです。


 そして、私が何よりびっくりしたこと。このかれらの映画によって運動が広がり、55年8月6日の前に愛知淑徳高校の生徒たちが千羽鶴を折って広島赤十字病院に送ったと。当時、たくさんの白血病の患者さんが入院しており、その鶴を入院患者であった佐々木禎子さんも受け取って、彼女が折り鶴を折るきっかけになったといいます。「原爆の子の像のモデルの佐々木禎子さん」のそのきっかけに、千葉君の死と成城高校生たちの運動と、映画作成という伏線があった事は本当に知りませんでした。

 20分弱の作品です。ぜひ、ユーチューブ、ご覧下さいね。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。

ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

支援養成講座、手紙、映画。

昨日の休日は、ワンストップセンターの支援員養成講座でした。

Photo_20230322004601

これまでの色々なテーマでの講座を受けて、今日の講座の後、ワークショップがあって、レポートを書いてと、支援員になるのもなかなかです。そういう私の講座も、理事長の北仲先生のチェックがありました。さすがの先生、鋭いご指摘がありました。これは、とてもありがたいことなのですね。一人よがりの講演ではいけません。

 その後は、一人の患者さんの生き死にに関わるお手紙を仕上げました。早く届けないといけません。速達で届けるのに、休日は、中央郵便局は午後6時まで。小雨の中自転車でそのギリギリに飛び込んで、無事受け付けてもらいました。やれよかった。で、今度は、また自転車で横川へシネマへ。6時半からのこの映画を観ました。

1_20230322004201

愛媛や大阪や京都等様々な地域の選挙事務所に突撃取材をするという、なかなか笑える映画でしたが、まあ、それまでです。楽しく見れた、それ以上でも以下でもありませんでした。これまでの私のいろいろを思い出したりしましたが。

 こんどは25日土曜日の京都での「米澤鐵志さんをしのぶ会」でのお話しのスライドづくりです。これは、写真がメインです。なかなか貴重な写真を撮っていました。被爆電車、その電車の中で説明をされている米澤さんや、ええっというような素敵なゲストと一緒の写真等。それらの写真を提示しながら、米澤さんが広島の地でして下さった活動のお話しをするつもりです。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

クリニックのナースの送別会でした。

今日で、一番のベテランの看護師さんが退職するので、診療後送別会でした。

Img_2725

 私のクリニックに勤め始めてからもう20年。彼女はいま55歳になりました。もう10年は働かなければならないと。でも、私がもう10年診療を続けるかと言われると、それは無理。だって、10年というと、私85歳だもの。とても無理な話。だとすると、私がクリニックを辞める時に、彼女が新しい職場を探すのは年齢的にむずかしい。だから、今の内に、新しいところに移りたいと。そして、いい所が見つかったので・・。ということです。大きな戦力低下ですが、止むをえません。残った人たちに頑張ってもらいましょう。

 退職金も精一杯出しましたし、私からのプレゼントは、吉田カバン、ポーターの緑系の大き目のバッグ。新しい職場への通勤用に。今日のお昼時間にロフトに買いに行きました。私のセンスで選んだのでちょっと心配だつたけど、気にいってもらえたみたいで、よかったです。

2_20230321010901

食事会を終えて、私はまたクリニックへ。明日の講演のパワポを仕上げて、深夜に帰りました。準備万端、もう大丈夫。でも、福岡の兄の心配な報せが病院や義姉から来て‥。どんなにかしんどいことかと思うと、可愛そうで・・。かけつけたいけれど、なかなか時間が取れません。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

岡山での講演、ありがとうございました。

岡山での講演を終えました。リアルとZOOMのハイブリッドで。

Photo_20230319234801

始まる前の会場です。

Img_2678

日頃性教育に取り組んでいる方たち、産婦人科のドクターや助産師さん、うれしいことに高校生も来て下さいました。話し終えた後、スタッフの方たちと。高校生も写真、入りませんかと誘うと、来てくれました。

なんと、市場恵子さんも来てくださって、緊張しました。後ろの左。それから、先日のNHK広島での性教育の番組を作っていただいたディレクター、吉川さんのお母様も。びっくりしました。後ろの右端。前列には、その番組に岡山から参加された看護師の鳥飼さん。

Img_2685_20230320004801

高校生たちは、さんかく岡山がしている「ユースクリニック」にも参加しているとのこと。いいですねえ。いろいろな方たちがともに「包括的性教育」を目指しているそうです。

皆様、ありがとうございました。

帰りの高速、岡山市内や広島市内の一般道とも、すごい車で渋滞。とても時間がかかりました。コロナからの解禁で、多くの人がお出かけなのでしょうか。それから、サミットのためと思います。空港までの高速道が、とてもきれいになっていました・・。

 次の講演は、21日火曜日、ワンストップセンターの支援員養成講座「性暴力被害者への医療的支援」です。まだ準備が出来上がっていません。今晩頑張らないと。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「性問題行動の基本的理解」の講義を受けました。

岡山のホテルにいます。8時10分に広島を出発して、11時に到着しました。こんな時、以前だったら横に姉が乗ってくれていたのになあと、ふと寂しくなったりして。でも、テレサ・テンに合わせて一人大声で歌ったりしながら、ひたすら夜の高速を飛ばしてきました。

 明日はこれです。朝の講演なので、今日の内に来ておきました。

319_20230318235401 Photo_20230318235501

今日は、診療を終えるや否や、向いの県民文化センターでの研修会に参加しました。

「性問題行動の基本的理解」。同志社大学の毛利真由美先生の講義です。私は遅刻で途中から。到着すると、ちょうど休憩時間でした。

Img_2671_20230318234701

ワンストップセンターを委託されている「性暴力被害者サポート広島」の主催ですが、外部の方たちも含めて、沢山の参加でよかったです。お話し頂いたのは、一回目が

・非行・犯罪(行動)を扱うということ
・性問題行動の基礎知識
・加害者に対する治療教育
そして二回目の今日が
・こどもの性問題行動の理解
・親への対応
・きょうだい間性暴力への対応

私は途中からでしたが、それでも、とても良いお話しでした。

目標は、全員の未来の安心・安全

・加害者が自分の行動を変えられるように支援し、自分と他人の安心・安全を適切な形で守れるようにする。
・被害者が受けた傷をいやせるりように支援し、自分と他人の安心・安全を適切な形で守れるようにする。
・親が、自分の家族内で起きたことを理解してこれからできることを考えるよう支援し、自分と他人の安心・安全を適切な形で守れるようにする。
・施設の支援者が、自分の施設内で起きたことを理解してこれからできることを考え、自分と他人の安心・安全な形で守れるようにする。

そこに至るのに、例えば
・被害児に「許し」の期待や強要をしない。
→準備のない謝罪の場は、双方・家族にとって無益
→謝罪を聞きたいか、受け入れるかは被害児が決める
→親の「元通りに暮らしたい」という期待が圧力になる
→謝罪の機会を持つ迄の支援が不可欠

このようなアドバイスは、しばしば私のクリニックの場で起こっていることへの対応についてすっごく学びになりました。

この後、スタッフの方たちとの食事会。ここでも、活発に話が交わされました。全体の写真撮り忘れ。食事の写真だけですみません。

Img_2672_20230318234701

私はこの後の運転があるので、アルコールはなし。煮魚がとっても美味でした。あ、小いわしの天ぷらも。

明日に備えて、そろそろ休みましょう。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

広島市の平和教育について⑨

 中沢みさよさんと電話でお話ししました。みさよさんは、埼玉と広島を行ったり来たりしながら生活していらっしゃいます。やはり、みさよさんは、今回広島の「へいわノート」からはだしのゲンが削除されたことを、広島市の教育委員会からは知らされておらず、RCCから電話があって、初めて知ったのだそうです。このシリーズ②の被団協からの申し入れにあるように、中沢さんは、はだしのゲンの原画をすべて広島市に寄贈されています。

「平和教育ノートに原画を使用するにあたって、広島市は遺族に了解を得たのでしょうが、使わなくなることについて報告したのでしょうか。
 削除を決めたのであれば遺族に経緯の説明と感謝の意を込めて連絡すべきだったのではないでしょうか。それが無償で掲載を承諾している遺族への礼儀だと思いますがいかがでしょうか。」

 やっぱり。中沢さんは、広島市から平和ノートにゲンを掲載するということを、とてもとても喜ばれたのだそうです。全国的に図書館から排除しようとする動きがある中での掲載です。「この10年は何だったのでしょう」とみさよさんはおっしゃいました。へいわノートに掲載されたのが2012年。中沢さんがなくなったのも2012年です。そして10年。広島市教育委員会は、よくわからない経緯のままに「はだしのゲン」の削除を決めました。

そして、今、「元教員や日本会議の会員たちでつくる市民団体「広島の原爆被害を考える会」は16日、漫画「はだしのゲン」を広島市立学校の平和教育の教材から削除する市教委の方針について、評価する文書を提出した」と中国新聞に掲載されました。やはりね。以前私も書いたように、図書館からはだしのゲンを排除する運動をしている日本会議や右派の人たちにとって、今回の市教委の決定は、拍手喝さいなのでしょう。

先述の被団協とは別に、日本被団協の事務局長が談話を教育委員会に送付されています。それをここに掲載させて頂いて、このシリーズも終えることにします。また、機会があれば、掲載いたしますね。つらつらと書いた私の文を読んで頂いてありがとうございました。

平和教育教材から『はだしのゲン』を削除した広島市教育委員会の決定について

日本原水爆被害者団体協議(日本被団協)

事務局長 木戸季市

 今回の広島市教委の決定を聞いて、驚き、あきれています。

 被爆者(5歳、長崎被爆)として、長く学校(小中高大院)で学び、ほぼ40年間教育の場(短大教員)で生きてきた者として、怒りを禁じ得ません。

 削除を決定した広島市教委、審議にあたった13人の識者、教育専門家に教育とは何かを根本から考える人はいなかったのでしょうか? 一人でも教育とは何かわかっている人がいたらこんな結論を下すことはなかったでしょう。

 今回の改訂にあたって「『漫画』の一部を取り上げるだけでは、被爆の実態に迫りにくい」として、「被爆者の体験談に差し替えることにした」と報道されています。悲しくなります。原爆が人間に何をもたらしたか全く分かっていないと感じるからです。

 被爆者の体験談は多くの場合、個人の体験です。『はだしのゲン』は多くの被爆者の体験を基に被爆者が苦しみ、生きてきた全体像を描いています。『はだしのゲン』を削除し「被爆の体験」に差し替えることは原爆被害の全体像を見せない結果をもたらしかねません。真逆の判断です。

 教育委員会のみなさんは日本被団協の『原爆被爆者の基本要求』の「原爆がもたらしたもの」をお読みになったでしょうか。被爆者が何を求めて生き、たたかってきたかを学び検討されたでしょうか。

 さらに看過できない根源的な問題があります。一つは教育行政の責務は教育条件の整備であり教育内容への介入はできないということです。もう一つは人類の歴史を知り学ぶとはどういうことかという問題です。「児童の生活実態に合わない」ことを理由に過去の出来事を学ばせないことは過去の事実を学ばせず人類の歴史を学ばない行為です。これほど人類史を冒涜する行為があるでしょうか。

 密室の会議で表現の自由を抹殺する行為は戦前の言論弾圧の歴史、菅内閣の学術会議会員の任命拒否を思い起こさせます。密室、理由なき結論の押し付けは戦争への道につながります。許せません。

 広島市教委は今回の措置を撤回し、広島市民、被爆者に広く開かれた公開の新しい会議を設け、改めて審議されるべきだと考えます。広島市教委の猛省を求め、談話とします。

以上です。それから、このシリーズの前に2月27日に、「はだしのゲン」・中沢啓治さんというタイトルでブログを書いています。それも、ぜひ読んで戴けると幸いです。

お正月過ぎに大分に帰って、義兄から晩白柚を頂きました。私の頭より大きいの。それをやっと食べました。美味でした。その皮の白いところを昨日から二日がかりでお菓子にしました。ちょっと苦みがあるけど、それがいい具合の風味になって、なかなかです。たくさんできたので、どうしましょう。

Img_2668

 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

 

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

«広島市の平和教育について⑧