中秋の名月(一日前でした)

今日は、夜はワンストップセンターの会議で遅くなりました。午後10時。自転車で平和公園を帰っていたら、明るい月。でも、小さいです。もう少し早かったら、大きな月が撮れたのにと思いながら。スマホなので、きれいに丸い月は撮れませんが、ちょっとおもしろい写真が撮れたので。

Img_6184

原爆ドームの月を取っていたら、鳥が飛んで来ました。鳩かと思ったけれど鳩にしては大きいし、よく見ると首が長い。サギですね。わかるでしょうか。月のちょっと右下。ちょうど撮れたので、うれしくて。

 そして、原爆の子の像。子どもの手の上に月が。ボールで遊んでいるように。

Img_6179

ああ、でも、大きな月が撮りたかった。今度中秋の名月が満月なのは、7年後ですって。生きてないだろうなあ。

(一日間違えたことが判明しました。安藤先生ありがとう。恥ずかしいけど、写真はもったいないのでこのままにしておきます。あゝ、恥ずかしい)


 今日のお昼は、まずJTBへ。来月千葉に性教育の講演に行く、新幹線のチケットとホテルを取りに。うまくいかず、持ち帰り。そして、土曜日にするサポートセンターの講演の、少女たちに渡す資料を取りにワンストップセンターへ。スタッフといろいろと話をしてまたクリニックへ。東南アジアからの実習生で孤立出産をせざるを得なかった女性の支援について。数名の方が来られて、会議。何とか、サポートできそうです。そして、10月1日のワンストップセンター支援員養成講座の講師を務める資料作り。「性暴力の被害者への医療的支援・性感染症」。もちろん、妊娠、中絶、出産、養子縁組なども含みます。集中してやったので、夕方の会議までに作り上げました。やれやれです。

遅い晩御飯、先日作ったこのしろのこはだをやっと食べました。美味でした~。

Img_6188

 いまから昨日の種部先生の講演の感想の続きの下書きをします。アップはたぶん明日になります。

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

「女性が躊躇なく活躍できる日本に」種部恭子先生の講演から

9月17日、京都にて「全国プロゲスチン講演会」が開かれました。それに参加して勉強しました。

  第一部は特別講演「女性が躊躇なく活躍できる日本に~女性医療から、ジェンダーギャップ解消へ~」。演者は女性クリニックWe!TOYAMA代表の種部恭子先生。二期目の県議でもあり、医師と議員の両方で活躍しています。種部さんの話は何度も聞いていますが、今回はジェンダーギャップ指数125位という日本で、それを女性医療を駆使することで改善し、人口を増やし、経済を改善していくと、鋭く切り込んだお話しでした。ジェンダーギャップが解消できれば、80から100兆円の有益であると。

 種部先生が小さく、半分しか写っていなくてすみません。日本の現状は、この写真のように避妊法の選択肢、世界の中で日本はコンドームやリズム法、膣外射精がほとんどでOC(経口避妊薬、いわゆるピル)やIUDや他国では使われている例えばインプラントなどの方法はほとんど使われていないということ。


Img_5955

 さらに、家庭内での家事育児関連時間の男女差、男女の賃金格差(男性に比べて女性の非正規雇用の高さも含んで)、未婚率の推移、現在結婚していない理由の他国との比較、また、ジェンダー課題とSRHR推進の歴史など、多岐にわたります。これらのデータのスライドをここにも転載したい所ですが、その許可を得ていないし、配られてもいないので、でも、これだけは、このスライドの作成に私も多少は貢献していると思うので、載せさせて頂きます。

Img_5958

 なかでも、1998年頃からのジェンダーバッシング、2000年頃からの性教育バッシングは、「あの頃は、全国の先生方が頑張って今でいう包括的性教育が行われていた」「バッシングは、今も終わっていない、ずっと続いている」と言って頂いたことはありがたいことでした。実は、「かつて、あの時にバッシングがあったんだって」、「今、またバッシングが始まった!!」ととらえる人がいて、唖然としていますので。

 そして、女性の弱り目の祟り目の「月経、産後、更年期」がある。(細かいことを言えば、私は産後の前につわりも含めた妊娠を入れてほしいと思いますが)しかしこれらには、我々は、ピルやホルモン補充療法などの武器があるが、それらの情報が行き届いていない。

 「一部の女性は男性並みに活躍。そして活躍し続ける女性は何かを犠牲にしている」という言葉には、ついホロリと共感しました。さらに、「こういう状況では必ず組織の中に強烈な分断が起きる」と続きます。

 日本のヘルスリテラシー(健康や医療に関する正しい情報を入手し、理解して活用する能力)は低い。避妊(河野:その前に妊娠があるけれど)、HPVワクチン、更年期、ホルモン補充療法などについて、諸外国では、義務教育の段階で学んでいる。が、日本は、偏見や差別の前につぶされている。だから、情報が行き届いていない。

 女性が主体的に妊娠出産を選択できる。社会において女性が自分の人生をコントロールできると思わなければ、仕事もコントロール、決定できると思えない。自分の人生を自分で選んでいける女性を一人でも増やしましょうとの締めくくりです。

 様々なデータを駆使しての話は、インパクトがあり、共感できることがいっぱい。

 でも、それでも、種部先生の話には、なに故日本女性はこのような状況に置かれ続けているのか、それは月経や妊娠や避妊、更年期のためだけではなく、代々の権力者によってそうたらしめられているという、ここの分析やそれに対してどうしていけばよいのか、個人的な事ではなく、社会として改善していけるのか、そのためには政治に対しての切り込みが足りないと思いました。もしかして、政治家ではない我々のほうが、いえるのかな?とも。下手をすれば、男女は平等に近づいた、でもその結果、男もつらい、女もつらいとなってしまうのではないかと。それを次に話します。明日にできるかどうかは、明日の仕事のでき次第で。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

いろいろと。

ちょっとばかり難しいこと書こうとしていて、なかなかはかどりません。仕方なくですが、難しくないことで繋ぎます。

韓国語の李先生から、コノシロを頂きました。うろこと内臓は出してあるからと。ありがたく。私は、お寿司屋さんで「こはだ」があると、必ず頼みます。でも、かなり面倒なのだと聞きましたが、ないことが多いので。で、コノシロで「こはだ」づくりです。

何回も何回もよーく洗って。背びれと腹びれとしっぽを取って、開いて背骨を取って。それから今度は塩水で何回も何回も洗って。ざるに塩を振って時間を置いて。

Img_6129_20230926143001

今度は洗って塩を落として。お酢に着けました。酢には、利尻の昆布を入れて、米酢と頂いた梅酢を半分ずつにして、戴いたカボスも入れました。

Img_6130

1時間近く置いたでしようか。お酢からだして、握り寿司のように半分に切って、並べて終了。4時間かかりました。

Img_6131_20230926143001

利尻の昆布がもったいないので、でも、この後、こはだを重ねてタッパーに入れて、昆布を上に置いて蓋をして冷蔵庫へ。いくつかつまみ食いをしましたが、お寿司屋さんのとおんなじように美味です。ぶかっこうですが、よくできました。今日の晩御飯用です。

ベランダの朝顔が満開です。

Img_6113

一緒にコスモスが小さくさいていました。ところが、黄コスモスです。私は、赤やピンクや白の混合のをまいたのに。確かに、葉が太くて黄コスモスです。細い葉のもいくつもあるのですが、それはひ弱くて、とても生きれないようなのばかりです・・残念です。もう少しあきらめないで、見ていようと思いますが。

Photo_20230926145101

もう少し。今日はお弁当を作らなかったので、ローソンへ。こんなのを買ってきました。お弁当がない日用に置いておきます。

Img_6135

今日はこれ。うん、それなりにおいしいです。麺はチキンラーメンですが、味は全然違います。

Img_6137

以上、いろいろでした。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

大仕事が一つ終わりました。

500キロ離れた多治見に、乗用車で兄の陶芸の大作を届けるという大仕事を終えて無事帰ってきました。疲れたというより、大役を終えてホッとしたというのが本音です。いくつか。多治見のこんなきれいな修道院を外から見ただけですが。これが唯一の観光でした。

Img_6102

 多治見のホテルが取れにくかったこと。じゃらんでは、ホテルの空きが一つもありませんでした。ホテルがないのかと思ったら、それなりにあるのに。ホテルに直接電話してみると「喫煙の部屋が一つだけあります」ということで、セーフで泊まることができました。埋まっていた理由はこれでした。

Img_6111

ふうん、びっくり。私がたまたま話をしたカップルは、東京から泊りがけでコンサートに来たという夫妻でした。そんな人たちで多治見のホテルはいっぱいだそうで、逆にこちらがホテルがよく取れましたね、と言われましたよ。

 でも、泊まれたのは、いいホテルでした。新しくてきれいで、露天風呂もあって、朝ごはんもついていて。ただ、新しいからでしょうか。電話番号でも、住所でも、名前でも、ナビに出ません。まあ、駅の近くだから行けばわかるでしょうと思ったら、看板もなく、上品に英語の名前が小さく入口の壁にあるだけなので、さっぱりわからなくって、うろうろしましたよ。

 帰りは、ちょうどシーズンだから、岡山で桃が超たっぷりのサラダのレストランで食べようと思ってたのに、ごたごたして、結局〇〇SAで昼夜兼用のこんなまずい尾道ラーメンになりました。どしてこれが尾道ラーメンなの?背あぶらが全然入っていない。醤油が濃くって。フェイスブックで村若さんが奥谷PAの背油あぶらたっぷりのおいしそうな尾道ラーメンをアップされていたのを知ってて、せめてそこでと思ったのに、ごたごたの続きでとんでもないことでした。まずくて、半分も食べられませんでしたよ。こりごり。

Img_6107

それから、山陽道の下り、播磨から赤穂の通行止めについて。NEXCOは中国道へ迂回をといいましたが、迷った末、播磨で高速を出て、赤穂から再び高速に入ると、ほとんど渋滞もなく、時間のロスもなく、すんなりでした。ずっと二号線を行くと赤穂ではなく、備前から入ることになりますが、二号線の南の小さな道を行くようにナビが指示してくれて、それに従うと大正解でした。

 以上です。終わりました。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

多治見です。

 こんばんは。多治見にいます。岐阜県ですが名古屋の北。家から510キロ。朝9時50分に家を出発、午後5時50分に到着しました。計8時間かかりました。

 というのも、兄の作品の大きいのを購入して下さった方に、お届けに来たのです。「波 3.11を忘れない」という作品です。

7_20230923215501

日通に運送をお願いたしようとしたら、美術品なので梱包も厳重に、保険もかかるし、とても高額になると。それなら、自分で届けましょうとなりました。梱包した製品をさらに毛布で包んでトランクに入れて。これまで九州や四国方面ならうんと長距離を走っていますが、東に向けては、兵庫県までです。初めての経験ですが大丈夫でした。岡山、兵庫、大阪、京都、滋賀、岐阜、愛知、もう一度岐阜と通りました。多治見に入ってから、ナビが変でうろうろしましたが、何とか無事お宅にお届けしました。その後、ご家族と一緒にご飯を食べて、ホテルに入りました。

食事は、木曽路という和食屋さん。私は飛騨牛のすき焼き御膳。すき焼き御膳とウナギのひつまぶし御膳の人とに分かれました。ご飯は松茸ご飯です。

Img_6097 Img_6093

 もう一か所、次の連休に島根県にお届けしてそれで終了になります。

 明日、もう一度ご家族にお会いして、ゆっくり運転で帰ります。どこで何を食べるかを楽しみにして。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

特別養子縁組の研修の講師を務めました。

 昨日は、午後から夜まで周南市の田中病院で特別養子縁組の研修の講師を務めました。それまでに作っておいた資料集、それからアメリカの養親希望の方に行われるホームスタディの内容などの資料を持っていきました。参加は田中病院の院長と養子縁組に関わっているスタッフさんだけでなく、東京から「愛着とトラウマのトリートメント研究所・ATTI Japan」の榊原さん、石川さん、東京都の特別養子縁組新生児委託推進員の及川さんも。今回の目的は、養親候補の方たちへの対応、赤ちゃんを産んで手放した生母さんへのその後の対応なとです。

 会場は、田中病院の素敵なレストラン。今はコロナ対応で使っていないそうですが。

Img_6065 Img_6067

 私が二時間お話しした後、ディスカッション。話題が次々と出て、話は尽きません。その後、レストラン「ドロワット・エゴーシュ」に場所を移して、食事をしながら、まだまだ話が続きました。特別養子縁組に対する田中院長の熱心さも、それから東京都の新生児縁組についても、学ぶ所が多く、私にとっても、とても勉強になりました。


食事の一部です。本当に素敵な食事で、運ばれる度に歓声が上がりました。

桃とトマトのカプレーゼ

Img_6053

イチジクと生ハムとクルミ。

Img_6054

ポテトにどっさりのクリームチーズ。

Img_6056_20230922080701

鴨のロースト、ブルーベリーのソース。

Img_6057

中とろのあぶり。絶品。

Img_6058

ローストビーフ?ステーキ?付け合わせがサツマイモというのが素敵。

Img_6060_20230922071601

ガーリックトースト。

Img_6061

まだ舌平目やデザートのケーキなどがありました。

 ここに、私がお世話をして特別養子を二人育てて下さっているアメリカ在住の方から送られてきた、養親へのホームスタディをどんなものなのか、アップしますね。一部、個人的な事は削除しています。

河野先生

長らくお待たせしてしまい、申し訳ありません。ご依頼頂いていました、アメリカで養子を迎え入れる為のホームスタディについてお知らせします。

 先ず、養子縁組に関わる法律は州によって異なります。私たちが経験したことはあくまでも〇〇州でのケースということになりますので、その点ご理解頂ければ幸いです。

 ホームスタディには主に二つの要素(安全検査と面接)があります。

  • 家庭内の安全検査
    • 養子を迎える前に、どれだけ家庭内の「赤ちゃん対策」が出来ているかの検査です。
    • このような事がチェックされます。
      • 化学薬品、洗剤、医薬品等は手の届かないところに置いてある。
      • 重い家具は壁に固定されている。
      • 武器は金庫に保管されている。
      • 窓の網戸と鍵がしっかりと取り付けられていて、機能している。
      • 階段にはゲートが設置されている。
      • 全てのコンセントにはカバーがされている。
      • 煙・火災や二酸化炭素、一酸化炭素等の検知器が作動している。
      • 緊急時の避難地図を作成、そして家庭内の各階に掲示している。
      • その他、基本的な子供の安全対策が施されている。
    • ホームスタディの専門家が、養子縁組希望者が見落としているかもしれない安全対策に気づかせてくれる良い機会です。仮に何かが指摘されれば、当然それを修正することが求められます。
  • 4歳以上の家族全員との養子縁組面接
    • ホームスタディをするソーシャルワーカーが、養子縁組希望者とその家族について、個人として、夫婦として、そして家族として詳しく知る機会です。夫婦間(同性婚カップルも含まれます)の関係、子育てについての考え、個人的な価値や興味、それぞれのキャリア、子供時代等についての話題が含まれます。
      • 夫婦間の関係、家族との関係、養子縁組というゴールについて
      • 養子縁組希望者の幼児期の経験がどのように彼らの抱く子育て哲学に影響を与えたか
      • 養子縁組希望者と実親の間のこれまでの関係、経験
      • 養子縁組における人種と文化の影響
      • オハイオ州の養子縁組プロセス一般について
    • これらの質問を通じ、ソーシャルワーカーが、養子縁組希望者が養子縁組プロセスについてどのような感情を抱いているのか、そして養子縁組を通してどのような親となり得るのかを理解するのが目的です。
    • 夫婦での面接に加えて、夫婦間で考えが一致しているかどうかを確認するために一人一人との面接をする州もあるようです。どちらも養子縁組を前向きに捉え、強く積極的に希望していることがチェックされます。
    • 養子縁組希望者には、このインタビューに備えて、養子縁組に関するトピックについて学ぶことが求められます。養子縁組のプロセス全般については勿論ですが、子育てについて(特に養子が経験しがちなトラブルやチャレンジについて)、文化の多様性について、人種間の問題や異人種の子を育てる際のチャレンジについてのトピック等が含まれます。

私たち自身が具体的に聞かれた質問はさすがにあまり記憶に残っていないのですが、面接へ向けての準備をしていくなかで考えておくべきとされる質問のリストを見つけましたので、下記にコピペしておきます(ネットの翻訳サイトを利用しましたので、若干の不自然さはお許しください)。

  • あなた(養子縁組希望者)自身について
    • 不妊の経験と、不妊の悲しみをどのように解決しましたか?
    • あなたの宗教的/倫理的な背景と信条、そしてお子さんの宗教的/倫理的な教育計画について教えてください。
    • あなたの生家ではどのような子育てをされましたか?また、あなたの生育経験は、あなた自身の子育てにどのような影響を与える可能性がありますか?
    • あなたの出身家族に薬物やアルコール依存がありますか?それはあなたにどのような影響を与えますか?
    • 配偶者やパートナーとの関係はどうですか?チームとしてどのように問題解決に取り組み、対立に対処していますか?例を挙げてください。
    • 逮捕されたことがありますか?どんな理由で?それは「若気の至り」によるものですか?同じことを繰り返さないために、生活の中でどのような変化を起こしましたか?
    • 現在、アルコールと薬物はあなたの人生でどのような役割を果たしていますか?薬物依存の治療を受けたことがありますか?
    • セラピストやカウンセラーに診てもらったことがありますか?その結果はどうでしたか?現在の状況はどうですか?
    • 雇用状況はどうですか?子どもが生まれた後の予定は?
    • 経済状況はどうですか?身の丈にあった生活と将来のための貯蓄はできていますか?
  • 子育てと養子縁組について
    • 養子を迎える動機は何ですか?
    • どのような子どもを養子にしたいとお考えですか?
    • 出生前に薬物やアルコールに暴露された子供を養子に迎えることは可能ですか?その他の障害はありますか?
    • 実の親との継続的な関係に前向きですか?
    • 他の人種の子供を育てることに前向きですか?もしそうなら、他民族の子どもや大人とどのような経験がありますか?同じ人種の経験をどのように子どもの人生に取り入れますか?
    • 養子縁組について知るためにどのような努力をしましたか(読んだ本、参加した会議、感想など)?
    • 親になることに何を期待しますか?子供に?
    • 子育て(特にしつけ)についてどのような理論を持っていますか?
    • 子どもの世話をした経験は?
    • あなたの養子縁組の計画について、家族はどのように感じていますか?
    • 独身の場合、日常的な支援体制、子供に大人の異性のロールモデルを提供する計画、あなたが死亡または障害を負った場合の計画はどのようなものですか?

実際に今回先生がお話しになる内容に当てはまるかどうか分かりませんが、私たちの記憶と理解は以上の通りです。他にもっと詳しく聞きたい内容や、今回私が全く触れていないけれども先生のお役に立つような情報がありましたら、お気軽にお知らせください。

 

以上です。このようなホームスタディを経て、偏見にとらわれない、自由で素敵な子育てに社会全体で取り組んでいるのだということがよくわかります。また、東京都の新生児の特別養子縁組の際に行われる面接などもとても勉強になりました。私も、これらに少しでも近づけるように精進して、養親さんがより素敵な子育てができるように、サポートしたいと思います。


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

教えて下さいませ。

皆さま、教えて下さい。

 来る9月23・24の連休で、多治見へ車で往復します。もちろん高速を通っていきますが、私は兵庫県より向こうへは車で行ったことはありません。九州なら、さんざん行っていますし、北海道や沖縄はレンタカーで走っていますが、今度の道は、初めてです。運転手は私一人。何か気を付けること、お勧めのSA、食べ物などがあれば教えて下さいませ。よろしくお願いします。どうせなら楽しんで行きたいと思っています。

 新しいコロナワクチン、当院は9月25日から始めます。

 さて、連休に京都、東京に行っている間、ベランダの植物には、夏休みで実験済みのペットボトルにとんがり帽子の水をセットして、大成功でした。朝顔が、たっくさん咲いた跡がありましたが、今日、初めて見る濃い紫っぽい青の花が咲いていました。これで、赤、ピンクががった薄い紫、白、そして青とそろったように思います。一度にたくさん咲いてうれしいことです。今が、ピークかな?

Img_6040

今日のお昼はお弁当をもってこなかったので、久しぶりにローソンに行きました。こんなのを見つけて、即買いです。チョコよりもボールペンが欲しくて。良く広島に来て下さったという感謝の気持ちは消えません。

Img_6047_20230920142801

そして、小さな焼き豚のお弁当と小さな大福です。

Img_6044

もう少し、あれこれを。こんなお花を頂きました。超豪華。昨日と今日飾ったので、今日の終わりにみんなに少しずつ持って帰ってもらいます。

Img_6036

明日は、車で周南に行きます。特別養子縁組についての研修の講師です。準備は出来上がりました。雨が降らなければいいのですが。
 

 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。

 

広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (1)

吉祥寺のクレヨンハウスへ。

東京で、息子の家に泊まった日、帰りの新幹線までどうしようかとママと考えて。息子は朝早く仕事に出かけて、いません。考えた結果、吉祥度に行くことにしました。そこのクレヨンハウスに行きたくて。青山の時代は何回か行っていますが、吉祥寺に転居されてからは行っていません。話はまとまるのは早くて。

吉祥寺の駅にはこんなディスプレイが。

Img_6014

ついて直ぐ、落合恵子さんにお土産を購入。落合さんには、2014年の「8.6ヒロシマ平和の夕べ」での講演で、お世話になりました。私たちの無理なお願いを聞いて下さって、その年の会は、立ち見もたくさん出る大盛況でした。

すさまじく暑い中、歩いてクレヨンハウスへ。先ず、二階の本屋さんへ。たくさんの本に孫は目をキラキラ。

Img_6015 Img_6016

一通りめどをつけた所で、一階のレストランへ。ちょうど娘も合流して。オーガニックのバイキングレストランです。

Img_6018 Img_6017_20230919230501

玄米ご飯と油揚げとわかめのお味噌汁。鶏の胸肉のから揚げと、かぼちゃと昆布の煮ものがおいしくて。一階も二階も大勢の人。しっかり頂いた後、娘と孫にもう一度本屋さんに行って、購入する本を選ぶように言って、私とママは、地下の会社の方に。落合さんにことづけてほしいとお願いしたのですが、受け取って頂けませんでした。そうですよね、いろいろな方がいるので、それは当然でもあります。反原発の闘いを続けていらっしゃる落合さんには、ことさら厳しいことと思います。で、お手紙を書いていましたので、それだけは受け取って頂けました。

 それからまた二階に上がって、結局孫ちゃんには、ハリーポッターの分厚い本二冊と、もう一冊購入しました。その後、クレヨンハウスの向かい側にできた新しいお店で、ジェラードを食べて。私は、銀座蜂蜜の、孫ちゃんはピスタチオ、ママはハスカップ、娘は何かと何かのダブルで。ここのお値段は面白い。シングルは500円で、ダブルは600円ですよ。ダブルのアイスが少ないかというと、そんなことはなくって。

 楽しい時間はアッという間です。急いで荻窪に帰って、孫は塾へ。私とママはマッサージへ。娘は一人でぶらりと。久しぶりのマッサージはそれは気持ち良くって、うとうととしました。

 荻窪駅で、ママとはさようなら。その時に、孫からママに電話があって。敬老の日にばあばに何かを買ってあげようと思ってたのに、忘れてしまったので、ハイチュウか何か買ってあげてと。で、これを買ってもらいました。新幹線の中で食べ始めた後の写真です。

Img_6019

娘とは、新宿で握手をしてさようなら。

帰りの新幹線の中では、沢山の調べものがあって、それははかどりました。中でも、拘束されているトランスジェンダーの人のホルモン療法について。論文だけでなく、手記や通達、国会での論議など、いろいろと調べることができました。書き物をしなければならないのの、めどが立ちました。

ということで、私の連休は終了です。

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

子どもたちとフランス料理

昨日は、京都で講習会に参加した後、東京に来ました。講習会については、また日を改めて書きます。

 東京では、息子の家に泊めてもらっています。夕飯は娘も来て、近くのフランス料理さん、ビストロ天下井に行きました。小さなお店で、今回は三組の予約でいっぱいということでした。

Img_6004 Img_6011Img_5993

楽しくお話ししながら、おいしく頂きました。

私は、ザクロのスパークリングワインを。いつもは梅酒ですが、さすがにフランス料理ではありませんのでザクロ。きれいな赤。


始めにコーンの小さなムース。

Img_5995

前菜はそれぞれチョイス。私はエゾシカのパテ。黒コショウとはちみつのソースで。エゾシカは初めてですが、うまみをしっかり感じて、美味でした。

Img_5996

温野菜のプレート、見た目も美しく、特に様々な人参がおいしい。ビーツも。

Img_5998

メインもチョイス。私は鴨にしました。

Img_6001

孫は和牛のハンバーグ。他の三人は、羊です。フランスパンもおいしくて、孫は5つも食べましたよ。いいこと。今、どんどん背が伸びて、育ち盛りです。しつかり食べてね。

Img_5999 Img_6002

デザート飲み物もチョイス。私はイチジクのコンポートとレモンティーにしました。アイスクリームも手作りだそうです。すべて、とても丁寧に作られたお料理でした。

Img_6003

すっかり堪能しました。娘は、フランス料理なんて、何年ぶりだろうと考えていましたよ。ごちそう様でした。今日は、吉祥寺に行こうと言っています。クレヨンハウスかな?そして少し早めに広島に帰ります。


 

『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。



広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

京都です。

Img_5946

 お早うございます。京都にいます。右の方に見えるのは、東寺の塔でしょうか。京都駅、もう6時前から始動しています。次々と列車が入ってきています。10時から学会なので、もっとゆっくり寝ていてもいいのに、5時過ぎに目が覚めてしまいました。姉の夢を見ました。なぜか一緒に出掛けていて、姉がいなくなって探している夢でした。人込みの中で絶望的になって、そして目が覚めました。

 昨夜は、山梨の武者先生と食事をしました。

Img_5942_20230917060701

 先生の山梨での活躍は素晴らしいもので、お互い、いろいろと話が弾みました。京野菜のお店です。一部だけ。釜めしは松茸にしました。

Img_5935 Img_5943_20230917060801

 今日は、学会終了後は東京に移動します。久しぶりに孫や子どもたちに会います。武者先生と会うまでに少し時間があったので、京都駅の伊勢丹に行って、孫ちゃんのお土産の服を買いました。好みがもう私のセンスではわからないので、少し心配ではありますが、できるだけ孫の好みそうなのを選んだつもりですが、さて。

 広島からは、本を持ってきました。孫にと思って全巻一括購入しているのですが、好きかどうかわからないので、三冊だけ持ってきました。「世界のともだち」。これは、ある必要があって、元小学館の島本脩二さんを探していて知った本です。島本さんは、矢沢栄吉さんの自伝「なりあがり」や憲法全文写真と共に収録して、大ヒットした「日本国憲法」などの本を作った方です。私の何冊目かの本、「初めてのセックス」を作った時、とてもお世話になった方です。残念ながら、昨年の7月に亡くなっていました。最後に手がけられたのが、この「世界のともだち」シリーズでした。

Img_5953_20230917064301

世界中の国から、その国に住む一人の子どもの日常を写真で追うことで、「人間の営みの基本である衣食住と移動。この本は国境を低くする仕事だと思っています。世界にはいろいろな国があるけれど、その違いを敵対に持って行くのではなく、こんなに違っても同じことをしている、という視点で子どもたちが地球を見てくれるといいな」という本です。大人の私が読んでも素敵に面白い本なので、きっと喜んでくれるとは思うのですが。そろそろ思春期に入って、親にも厳しい目を向けているそうだから、どうでしょうか。


 


『河野美代子からだの相談室』
ここをクリックすると私の体の相談室と著書の販売があります。
ぜひ覗いてみて下さい。


 


広島ブログに参加しています。このバナーをクリックすると、
私のポイントになります。ご協力よろしくお願いします。広島ブログ

| | コメント (0)

«阪神優勝おめでとうございます。